QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2012年11月04日

琵琶湖の流木清掃作業に参加しました。

琵琶湖の流木清掃作業に参加しました。忙しさを言い訳に、参加を躊躇していました。

自分にとって、大好きな琵琶湖のことなのに・・・

友達の後押しがあって、今回参加できました。

遅ればせながら、第一歩です。

9月の台風による増水で、地元を流れる二つの河川(芹川と犬上川)から、

なんと400トンもの流木が琵琶湖に流れ込み、今日作業をした長曽根の浜や近隣の浜に大量に漂着しています。

原因は、上流の『』の状態や『河川敷』の状態など、

少なくとも”人間”の営みに問題があると言わざるを得ません。

そのことを考えていかなければ・・・・

『やっぱり、いのちの森づくりが必要やな。』

そんな想いを強くした一日でした。

同じカテゴリー(いのちの森づくり(宮脇方式))の記事画像
ドイツ2日目。黒い森の多様性。
抗しがたい自然と共に暮らす。
2014年の仕事納め。
『滋賀を味わうギフトボックス(お歳暮編)』完売御礼。
『背もたれなしの…キャプテンチェア』(笑)
『滋賀を味わう』ギフトボックス始めました。
同じカテゴリー(いのちの森づくり(宮脇方式))の記事
 ドイツ2日目。黒い森の多様性。 (2015-03-16 13:28)
 抗しがたい自然と共に暮らす。 (2015-01-03 16:24)
 2014年の仕事納め。 (2014-12-31 17:52)
 『滋賀を味わうギフトボックス(お歳暮編)』完売御礼。 (2014-12-21 18:33)
 『背もたれなしの…キャプテンチェア』(笑) (2014-12-17 21:26)
 『滋賀を味わう』ギフトボックス始めました。 (2014-12-01 18:55)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。