QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年10月22日

おかげさまで、完売致しました!

ビジュー・ファーム紅はるか(さつま芋)。

おかげさまで、

完売
させて頂きました‼️





実は、第2弾販売を考えておりましたが…

見事に後半に植えた芋が不作で、

収量が伸びずーーー。

現在までのご注文分を確保するのが精一杯でした。




たくさんご注文頂き、

本当に、感謝の一言です‼️

ありがとうございましたーーーーーーーーーーーm(._.)m










ただ…、



早くも妄想が始まっており…



ビジュー・ファームは『畑じまい』となりますが、




次は、

今の会社の遊休地開墾して……

芋畑にしたいなぁーーーーーなんて、

妄想しております(^_^*)




3年前にビジュー・ファームを開墾して、

開墾』の

面白さ&気持ち良さハマってしまいましたー。




耕作放棄地➡︎開墾➡︎芋畑

この方程式、

いろんな場所でやりたい



やりたい。






やります‼️





いかん、いかん。



サラリーマンに戻ったばかりなのに。




来年になって…

しれーーーと

芋買ってくださいーーーと発信してたら、

ごめんなさい。



いえ…また買ってください(笑)。





P.S.

ビジュー・ファームの紅はるか、

なぎさWARMS様ほか、

飲食店様にもお使い頂いております。感謝‼️








P.S.
11月5日(日曜日)のヤンマーミュージアムで開催される『ポニーマルシェ』に出店しようと思っています。
滋賀原木のびわ湖材BOXと
ビジュー・ファームの紅はるかのスイーツ(飲食店様とのコラボ)販売を企画しております。
皆さんのお越しをお待ちしております(^-^)/

レイクサイド・ビジュー 西村健之


  


Posted by レイクサイド・ビジュー at 18:58Comments(0)

2017年10月15日

発送、はじめました!


サラリーパーソンに戻って、

完全に『週末農業化』してしまい、

なんとももどかしい日々を送っております。

今まで以上に天気予報とにらめっこしながら、

空をにらみながら、

限られた時間での農作業。

日の入りも早くなり、

まったく、思い通りにならない農業というものを、

今更ながら、改めて、実感しております>_<


さつまいも、

たくさんのご注文を頂き、

感謝感謝です!

ボチボチと発送しております。

しばしのお待ちを!

7kgって、こんな感じです。



まだ、もう少しご注文お受け出来ます。

よろしければ、買ってください(^。^)
  


Posted by レイクサイド・ビジュー at 18:29Comments(0)

2017年10月10日

買って頂けませんか!




農業生産事業の縮小に伴い、

畑じまを行なっております。

5月に売り先を決めずにバタバタと植え付けてしまった

さつまいも600本が、

思いのほか、良く育っており、


……困っております…(^-^;


皆様、、、

買って頂けませんか?

買って欲しいです。

買ってください!(^-^)/(笑)

2,480円(約7kg。送料込み)/箱 です〜!

紅はるか。焼き芋に最適です♪




買ってやろう!と思われたら…

メッセージください(^-^)/

メールでもケータイでも大丈夫です。






お届けは、

現在、『週末農業』状態ですので、

10、11月に順次出荷となります。




何卒、よろしくお願い致しますm(_ _)m






メール:kenjiwest1969@gmail.com
ケータイ:09036231924



【栽培記録】

5/3 圃場準備
・35m×7m=245㎡
・油かす40kg
・95幅マルチで1条植え
・紅はるか600本予定

5/12 畝立て7畝

5/13 雨の後、定植(30cm間隔)500本

5/21 定植(30cm間隔)100本

6/24 通路草刈り

9月 除草

9/14 試し掘り

9/23〜 収穫





レイクサイド・ビジュー 西村健之
  


Posted by レイクサイド・ビジュー at 19:32Comments(6)

2017年10月03日

【ご報告】

【ご報告】



2017年10月より



前職場である株式会社滋賀原木に、再入社する事となりました。





農業で独立しようと離職して、6年2ヶ月。



その間も、一部の業務を受託する形で前職と関わって来ましたが、



この度、籍を戻すことと致しました。







「兼業」ではなく、それぞれに軸足をおいた「半農半X」を標榜し、



それぞれが成立するライフスタイルを模索してきました。



が、6年を経過したところで、



農業のいわゆる「生産者」の部分については、



少し活動を「縮小」することと致しました。







増え続ける耕作放棄地を前にして、青臭い使命感を抱き、



脈々と受け継がれ歴史を刻んだ「農業」という業界に、



言い換えれば「旧態然」とした業界に、



外から何か「新しい風」を吹かせられるのではないか…、



そんな生意気な思い上がりで、



後先をあまり考えずに、「勢い」先行で無謀に突っ走ってきました。





悪戦苦闘を繰り広げたわけですが、



おかげさまで、「井の中の蛙…」であった私は、



様々な方々と出会い、成長の機会をいただき、



少しですが、人生を、自らの手で、切り拓けた気がします。



そして、少しですが、一般的な産業と農業とのバイリンガルになれたと思っています。







ただ、やはり農業という一次産業だけで生計を維持するのは、難しい。



なかなか難しい。



まあ、私にその才覚がなかったということだとは思いますが、



大規模化やサービス業(観光や教育や飲食)と結び付けてビジネスを展開するという方向に、


どうしても踏み込む決断が出来ませんでした。





もちろん、地域との関係性、「協働」の中で営まれる農業のあり方は、充分理解していますが、



農業を、誰もが当たり前に選択できる1つの「職業」として成立させ、



そのロールモデルになりたいという想いがありました。



その理想と目の前の生計を維持していくという現実との「溝」が、



埋まらず、縮まらず、



正直この6年間は、苦しい日々でした。







農地を持たない人間が、農業者になるハードルの高さは想定以上でした。



機械設備や倉庫などのインフラを整備し、



年々高まる自然災害リスクをヘッジするだけのリターンを確保する…



そんな事業計画を成り立たせるのは、至難の技に思えました。







ただ、



やめるわけではありません。



諦めるわけでもありません。



6年間突っ走ってきて、少々ガス欠になってしまったんです。







私が作った、小さな小さな「レイクサイド・ビジュー」という器(うつわ)は、



もちろん、捨てません。



戸棚の奥にしまいがちになりますが、



このちっちゃな器に見合う「何か」が見つかれば、



すぐにでも引っ張り出してこようと、思っています。





この6年間、応援して頂いたみなさん、ありがとうございました。



ご縁に、感謝致します。



これからも、よろしくお願い致します。





この6年間は、本に書けるくらい濃密でした。



「失敗だらけの就農生活〜6年間の悪戦苦闘の楽しい日々の記録〜」



なーんてね。(笑)



ゴールするより、道半ばの方が、ずっと楽しく、ずっと面白い。









レイクサイド・ビジュー

代表 西村健之









  


Posted by レイクサイド・ビジュー at 12:10Comments(1)