QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年04月05日

種を蒔くとき。


これは、先日ヨーロッパに行った時に買った、

家庭菜園用の種です。

キュウリに、キャロットに、ミニパプリカに、バジルに、黄色インゲン…。

確かオーストリアの地方のスーパーで買いました。

この時ばかりは、ヨーロッパに居ることを忘れましたね(笑)

楽しかった(^^)

種を選ぶ時が、一番楽しいんですよね。

あれもこれも作りたくなる!



初めて野菜を育てた時、

『自分の蒔いた種が、実になる…』

という経験は、今までにない感動でしたね。

まあ、農業をやろうと思った原点ですね。




ちょうど今、時期的に『種を蒔くとき』です。

私も今、コソコソといっぱい種蒔いてます(^_^)

コレをやんないと、夏から秋の収穫はありませんから(笑)

種蒔いて、生命産み出さないと始まらない!



現代の消費社会では、

『消費者』あっての『生産者』って言われますけど…

『生産』あっての『消費』が、やっぱ基本ですよね。



ちょっと話が飛躍しちゃいましたかね(笑)




今、日本は人口減少局面に入って、これから加速度的に減って、

未知なる世界へと突入していきます。

大げさではなく、逃れられない事実。

どんな社会になるか、

どんな社会にしていくのか、

本当に考えていかないと…と真面目に思っちゃいます。



前回ご紹介した村上さんの著書で引用されていた文章が、

とても心に刺さりました。

…アフリカのセネガルでは、厳しい自然条件によって収穫が十分でなかった年には、
現地フランス語の「Soudure(スディオ)」が必要とされます。
直訳すれば「溶接(つなぎ合わせる)」という意味ですが、
転じて、セネガルでは「翌年につなぐ」という意味で使われているそうです。
つまり、どんなに今年の収穫が悪くても、
それが期待できない乾季ののあいだ、家族が飢える寸前でも、
子供や妻を重労働に外に働きに出してでも、
自らが遠くへ出稼ぎに出ても、何をしてでもなんとかしのいで、
最後の最後まで、
収穫の一部分である来年に蒔くための「種」には手をつけてはならない…




未来がとっても不透明な今の日本に、

「Soudure(スディオ)」の考え方は、

存在するのでしょうか…。






自分たちが生き延びるためじゃなく…

『次世代につなげる』種を蒔く…

少なくともそのための土壌(環境)を整える…

そんなオトナでありたいですね。













  


Posted by レイクサイド・ビジュー at 18:17Comments(0)野菜・果樹の生産販売

2015年03月20日

ドイツ最終日。大聖堂広場のにぎやかマルシェ。


ドイツの西南部フライブルク市のど真ん中、

大聖堂を取り囲む石畳の広場では、

日曜日を除いて毎日マルシェが開かれている。

ボク自身、地元で朝市に出店したり、移動販売したりしているので、

ここに来ることを、実は一番楽しみにしていました^o^



まず、テンション上がりまくったのは、その販売スタイル。

主流は、移動販売車。

自動車やトラックで牽引するトレーラータイプ。


4方の壁が立ち上がり、日除け雨除けになるのが、素晴らしい!

…こんなん欲しいなあ。持って帰りたいって思わず興奮しちゃいました(笑)


毎日開催なので、常連さんとの会話が弾んでる様が印象的でした。

こんなマルシェ…いつかやりたいですねー‼️

人と人との交流と

物と物とのリアルな物流が、

街の賑わいを生み出し、

暮らしに潤いを与え、

『フライブルクでいい暮らし』が醸成される…。

そんなことを想起させる大聖堂広場のマルシェでしたね。




さてさて…

残念なことに、今日が最終日。

今回の旅は、次に繋がるヒントをいっぱい頂きました‼️

お腹いっぱいです(笑)



さあ、日本へ彦根へ帰ります。

また、来たいですね。

ああ、名残惜しい〜。








  


Posted by レイクサイド・ビジュー at 13:08Comments(0)野菜・果樹の生産販売

2015年02月28日

『立春朝搾り』とムスメの玉子焼き。



カリフラワーの出荷がようやく終わります。

今年は、本当によく雪が降り、

『雪中収穫』(実際は《捜索》ですが…笑)の日が多くて大変でしたが、

なんとか生産者の端くれとしてのデビューを果たせたと…

自己満足しております(笑)


来週からは…

ビジューファームは、一気に春作モードに切り替えです。


一区切りということで…


今宵は、

先日、小菅酒店さんから頂いた地元老舗の造り酒屋藤居本家さんの、

立春(2/4)の朝に搾られた地酒『旭日 立春朝搾り』の封を切りました。



娘が作ってくれた玉子焼きを肴に…一献頂戴いたします。

では…

『お疲れ様です、自分。』(*^_^*)


  


Posted by レイクサイド・ビジュー at 19:42Comments(0)野菜・果樹の生産販売

2015年02月20日

明日は、『ひととき市』〜食と木と音楽を楽しむ朝市です♫〜

レイクサイドビジュー『旬や』出店いたしま〜す!



今回は、私がチェンソーで作った切り株ログチェア出品します♫

シロウト仕事やし〜

仕上げは荒削りやけど〜

『木と戯れる』ライフスタイルのひとつの提案…と思っておりま〜す(^o^)




農業法人『あぐりきっず』さんの美味しい近江米の量り売りや…




地元『水谷醤油醸造場』のだし醤油が、隠し味の 焼きおにぎりも、やりますよ〜(^-^)/

もちろん野菜もね…(笑)

所用につき、10時までの出店となりますが、


DJさんの心地よい音楽とともに、

素敵な時間が過ごせます‼️


是非、お立ち寄りくださいね…*\(^o^)/*


【朝市情報】
GREENWALK & DAY 『ひととき市』
2月21日土曜日8時〜12時
滋賀県彦根市西沼波町(エピスカフェ前駐車場)
※極楽湯彦根店さんと同じ敷地内です。
  


Posted by レイクサイド・ビジュー at 16:44Comments(0)野菜・果樹の生産販売

2015年02月14日

明日『ひこねで朝市』はトリプルコラボで‼️


明日は、毎月第3日曜日開催の『ひこねで朝市』です。

今回は、『朝市モーニングセット』ご用意しま〜す(^o^)

ABUsan's Cafeさんの淹れたてサイフォンコーヒーと

くまくまベーカリーさんのしっとり食パンを、

ドラム缶窯でその場でトーストします♫

トーストには、たまごとビジューファームのカリフラワーを添えて…

とっても美味しいモーニング。

是非、ご賞味下さ〜い(^_^)


ご来場お待ちしております。彦根の護国神社にて午前中開催です‼️


  


Posted by レイクサイド・ビジュー at 19:32Comments(0)野菜・果樹の生産販売