QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年03月31日

お待たせしました(^O^)/



げんぼく☆ファームの利用者の皆さま…

堆肥、調達して参りました〜!

土づくりに、間に合いますでしょうか…f^_^;



やっと時間が出来て、

今日は朝からレンタカー借りて、

先ずは、近江八幡市加茂町の養豚場へ。

県大卒業生の眞鍋くんの会社が営まれている養豚場。

良質の豚プン堆肥頂きました(^O^)/



午後は、伊吹山の麓へ。

げんぼく☆ファームのオーナーである滋賀原木さんの

製材端材も引き取られている力興木材さんで、

バーク堆肥を頂きました!



げんぼく☆ファームは、地域資源で成り立っております♫


  


Posted by レイクサイド・ビジュー at 19:41Comments(0)体験農園

2014年03月26日

「ほっと湖東ライフセミナー&見学会/古民家暮らしのすすめ」


マザーレイク琵琶湖を抱く豊かな暮らし。

歴史に彩られた近江(淡海)の国で、古民家暮らし。

イイですよ。

…夢を叶えてみませんか?


先ずは、このセミナーに参加してみては…(^O^)

私も、「菜園生活のすすめ」というテーマで

少しお話させて頂きます。

詳しくはコチラ⬇︎⬇︎⬇︎
http://cotoh.shiga-saku.net/e1024634.html

  


2014年03月24日

新聞に載せて頂きました!


先週の3月18日。

地方版ですが、

読売新聞の「しが県民情報」に載せて頂きました。

私の想いを、とてもコンパクトに上手にまとめて頂きました!

有り難いですね。(^O^)/

もう、後戻りできないですね〜f^_^;

頑張らなきゃ!


それと…

先週の金曜日、3月21日春分の日。

無事、滋賀県立大学の近江環人地域再生学座を卒業しました。

これからは、地域再生の担い手として、

少しでも地域活性化に貢献できればと思います。



卒業式後、早速、近江環人としての任務。

「M・O・H通信10周年記念パーティ」で

(写真は、Lefaのミニライブです。)

グループディスカッションのファシリテーターを務めさせて頂き、



さらに、

夕方から五環生活さんの「まっくらカフェ」のゲストスピーカーとして、

少しお話させて頂きました。

3月21日は、ハードな一日でした(笑)



目標は、まだ遠くに霞んでいますが、着実に

近づいていると思っています。

それと同時に個人(ひとり)のチカラの限界を感じます。

皆さんのおチカラを貸して下さい。

よろしくお願いいたしますm(__)m




  


2014年03月17日

最後のご奉公。



今日は、フレンドリーファームいしでらの仕事です。

85馬力のトラクターで均平作業。

レイザーレベラーを装着して、

ブロッコリーを作らせてもらった1.2ヘクタールの圃場を

グルグル走り回りまって、凸凹を無くす作業です。



春からは、新天地に移ります。

そのことは、またブログに書きますが、

こんな最新鋭の農業機械を使うことは、

当分無いでしょうね。

いよいよ独り立ち。出来るか⁇

  


Posted by レイクサイド・ビジュー at 18:51Comments(0)野菜・果樹の生産販売コミュニティービジネス

2014年03月15日

祝賀会。



私の祝い事では…ありません(笑)。

昨年まで、お世話になったサンファーム法養寺さんが、

環境保全型農業推進コンクールで、優秀賞を受賞されたお祝いです。



ご縁が重なって巡り会った、

いや、何処の馬の骨とも分からぬ私を拾って下さった

サンファーム法養寺さんは、

(お世話になってから知ったのですが)


集落営農の先駆者的存在で、常に新しいことにチャレンジされている

スゴい農業法人でした。


幸運にも、私の農業人生の最初にお世話になれたことは、本当に幸運でした。

卒業してからも、お声を掛けて頂き、私の行く末をとても心配して頂いています。

早く一人前になって、恩返し出来るように、頑張らなきゃ!な〜(^o^)