2015年03月16日
ドイツ2日目。黒い森の多様性。

ドイツの西南部に広がる『黒い森』と言われる森林地帯。
ここで林業経営者で森林官であるランゲさんのお話を、
森の中で聞いた。
私たちの暮らしにおいて、
森は『保護、利用、保養』という機能を持っている。
そのことを分けて考えるのではなく、一体的に実現させていくことが、
とても大事。
それを実現させるためには、森の多様性を維持することが非常に重要。
長期的な視座に立って森と関わっていくことが、
結果的に短期的な利益をも生み出している。
定期的に手入れするということではない。
必要な手入れは個々に違う。
常に観察が大事。
暮らしの中に、森との関わりを位置付ける。
野菜づくりに通じること…多いな。
現在の森の荒廃は、農業的アプローチ(均一化して生産効率を上げる)が、
大きな要因とのこと。考えさせられる。
ボクの目指している『農』は、まさにそこからの脱却。
いい勉強になったな。
2015年03月15日
ドイツ初日。

12時間のフライトと8時間の時差。
これが、何度目の食事なのか…もうわからない(笑)
この後、ホテルにチェックインしてから、また食べて飲んだけど…(^◇^;)
フランスにほど近い南ドイツの地方都市フライブルク。
今日はこちらでチェックイン。
やっぱりヨーロッパの石畳の街並みは大好きだ。
明日は、もっと南下してスイスとオーストリアの国境へ。
待望の黒い森へ…とてもとても楽しみだ。
Posted by レイクサイド・ビジュー at
16:36
│Comments(0)
2015年03月13日
ちょっとドイツへ行ってきます!25年ぶり、20歳の時以来・・・
この写真はベルリンの壁崩壊直後の1990年2月、
東ベルリンから撮ったブランデンブルク門です。
大学2回生の時ですね。
同じ下宿の先輩と約1か月、
バックパックでヨーロッパを貧乏旅行したんですね~。
懐かしいなあ~(^<^)
その時以来のドイツです。
『森との関わり』や『省エネの住まい・住まい方』
見てきます!!
もちろん『農業』や『農的暮らし』も、是非、触れてきたいと思っています(^_^)/
今後の色んな活動に活かせるナイストリップ・・・でありますように♫
では、行ってきます。
2015年03月08日
春ですね~ただいま体験農園利用者募集中です!!~~~農園の紹介動画、ドローンで空撮してみました~
3月に入り、少しずつ暖かくなってきましたね~。
そう!畑の季節ですね~。
あなたも、菜園生活はじめませんか~。
レイクサイドビジューが管理運営をしている
滋賀県彦根市地蔵町にある指導・管理サポート付体験農園
『マイファームしが彦根 げんぼく☆ファーム』では、
ご利用者さまを大募集中です!!!
私と一緒に、野菜づくりチャレンジしてみませんか~?
こちらの動画もご覧ください↓↓↓
見学のお申し込みは、このブログにメッセージ頂くか、株式会社マイファームのホームページからお申込み下さいませ!
よろしくお願いいたします<(_ _)>