QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2014年05月02日

もう一度、息を吹き込みたい。

もう一度、息を吹き込みたい。

実は、私がお借りした農地の一画は…

この様な状態です。

そう!もちろん敢えて「ココ」をお借りしました。

アホですから(笑)

恐らく、30年近く、この状態です。

骨だけのビニールハウス。

かつては、何かを栽培していたはずのビニールハウス。

その後、30年間この状態で、風雪にさらされてきました。



丁度、中古物件の住宅と同じで、

「建物の価値はなく、土地だけの価値」なんでしょうか?

何とか、第二の人生を歩ませたいねんな〜。

きっと、ビニールハウス業者に相談すれば、

「こんなん使えませんで〜」と言われておしまいやね。

そうや、知り合いの鉄工所さんに相談してみよ。

マテリアルからアプローチしてみよか。




同じカテゴリー(野菜・果樹の生産販売)の記事画像
種を蒔くとき。
ドイツ最終日。大聖堂広場のにぎやかマルシェ。
『立春朝搾り』とムスメの玉子焼き。
明日は、『ひととき市』〜食と木と音楽を楽しむ朝市です♫〜
明日『ひこねで朝市』はトリプルコラボで‼️
聖泉大学の学生さんがビジューファームに来られました。
同じカテゴリー(野菜・果樹の生産販売)の記事
 種を蒔くとき。 (2015-04-05 18:17)
 ドイツ最終日。大聖堂広場のにぎやかマルシェ。 (2015-03-20 13:08)
 『立春朝搾り』とムスメの玉子焼き。 (2015-02-28 19:42)
 明日は、『ひととき市』〜食と木と音楽を楽しむ朝市です♫〜 (2015-02-20 16:44)
 明日『ひこねで朝市』はトリプルコラボで‼️ (2015-02-14 19:32)
 聖泉大学の学生さんがビジューファームに来られました。 (2015-02-13 06:06)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。