QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2014年11月18日

地酒に学ぶ。

地酒に学ぶ。
創業150余年の地元の酒蔵『岡本本家』さんに行ってきました。

初めての訪問ではありませんが、所用とともに、

改めて酒造りを学ぶために…。

もちろん、奥が深すぎて理解などできないのですが、

ただ、分かったのは、

ソコの米と、ソコの水と、ソコの蔵と、ソコの人が、織りなす、

ソコでしか生まれない酒であること。

そのコトが、とても価値あることだと…。

今日は、静寂の蔵の中で、大事なモノに気付けたような…気がします。

園田くん、案内してくれて有難う。
地酒に学ぶ。
地酒に学ぶ。



同じカテゴリー(野菜・果樹の生産販売)の記事画像
種を蒔くとき。
ドイツ最終日。大聖堂広場のにぎやかマルシェ。
『立春朝搾り』とムスメの玉子焼き。
明日は、『ひととき市』〜食と木と音楽を楽しむ朝市です♫〜
明日『ひこねで朝市』はトリプルコラボで‼️
聖泉大学の学生さんがビジューファームに来られました。
同じカテゴリー(野菜・果樹の生産販売)の記事
 種を蒔くとき。 (2015-04-05 18:17)
 ドイツ最終日。大聖堂広場のにぎやかマルシェ。 (2015-03-20 13:08)
 『立春朝搾り』とムスメの玉子焼き。 (2015-02-28 19:42)
 明日は、『ひととき市』〜食と木と音楽を楽しむ朝市です♫〜 (2015-02-20 16:44)
 明日『ひこねで朝市』はトリプルコラボで‼️ (2015-02-14 19:32)
 聖泉大学の学生さんがビジューファームに来られました。 (2015-02-13 06:06)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。