2014年11月18日
地酒に学ぶ。

創業150余年の地元の酒蔵『岡本本家』さんに行ってきました。
初めての訪問ではありませんが、所用とともに、
改めて酒造りを学ぶために…。
もちろん、奥が深すぎて理解などできないのですが、
ただ、分かったのは、
ソコの米と、ソコの水と、ソコの蔵と、ソコの人が、織りなす、
ソコでしか生まれない酒であること。
そのコトが、とても価値あることだと…。
今日は、静寂の蔵の中で、大事なモノに気付けたような…気がします。
園田くん、案内してくれて有難う。


種を蒔くとき。
ドイツ最終日。大聖堂広場のにぎやかマルシェ。
『立春朝搾り』とムスメの玉子焼き。
明日は、『ひととき市』〜食と木と音楽を楽しむ朝市です♫〜
明日『ひこねで朝市』はトリプルコラボで‼️
聖泉大学の学生さんがビジューファームに来られました。
ドイツ最終日。大聖堂広場のにぎやかマルシェ。
『立春朝搾り』とムスメの玉子焼き。
明日は、『ひととき市』〜食と木と音楽を楽しむ朝市です♫〜
明日『ひこねで朝市』はトリプルコラボで‼️
聖泉大学の学生さんがビジューファームに来られました。