2015年03月17日
ドイツ3日目。ボーダレス。

今日は、国境にほど近い南ドイツのアルゴイ地方で、
木材を地域で循環させる人々とお会いした。
欧州連合の加盟国であることはもちろん、
グローバル経済の中で、地方の経済も、
グローバルな大手資本に翻弄される。
おそらく、他国と陸続きで接する国々は、
日本の比ではない。
そのボーダレスの果てに、新たな地域での繋がりが生まれる。
そんなことを、感じた1日でした。
夕方には、あっけなく国境を超えてオーストリアへ。
アルプスを望む夕景。とても綺麗。

冒頭の写真は、昼食に立ち寄ったファーマーズマーケットにて。
2015年03月16日
ドイツ2日目。黒い森の多様性。

ドイツの西南部に広がる『黒い森』と言われる森林地帯。
ここで林業経営者で森林官であるランゲさんのお話を、
森の中で聞いた。
私たちの暮らしにおいて、
森は『保護、利用、保養』という機能を持っている。
そのことを分けて考えるのではなく、一体的に実現させていくことが、
とても大事。
それを実現させるためには、森の多様性を維持することが非常に重要。
長期的な視座に立って森と関わっていくことが、
結果的に短期的な利益をも生み出している。
定期的に手入れするということではない。
必要な手入れは個々に違う。
常に観察が大事。
暮らしの中に、森との関わりを位置付ける。
野菜づくりに通じること…多いな。
現在の森の荒廃は、農業的アプローチ(均一化して生産効率を上げる)が、
大きな要因とのこと。考えさせられる。
ボクの目指している『農』は、まさにそこからの脱却。
いい勉強になったな。
2015年03月13日
ちょっとドイツへ行ってきます!25年ぶり、20歳の時以来・・・
この写真はベルリンの壁崩壊直後の1990年2月、
東ベルリンから撮ったブランデンブルク門です。
大学2回生の時ですね。
同じ下宿の先輩と約1か月、
バックパックでヨーロッパを貧乏旅行したんですね~。
懐かしいなあ~(^<^)
その時以来のドイツです。
『森との関わり』や『省エネの住まい・住まい方』
見てきます!!
もちろん『農業』や『農的暮らし』も、是非、触れてきたいと思っています(^_^)/
今後の色んな活動に活かせるナイストリップ・・・でありますように♫
では、行ってきます。
2015年02月25日
東京で、3/14に『滋賀移住』セミナーが開催されまーす‼️


来る3月14日土曜日に、東京の有楽町で、
『湖国へ。UIJターンのお誘い!~半農半 X から二地域居住まで~』
という滋賀フェア東京セミナーが開催されます*\(^o^)/*
何故かチラシには私が写っておりますが…(笑)
私は、先約があり参加出来ません。残念です( ; ; )
なんと…!
エッセイストの見城美枝子さんと、
半農半Xの塩見直紀さんがゲストスピーカーとして登壇されます‼️
もちろん参加費無料、美味しい近江米『みずかがみ』のプレゼントもあるそうです♫
関東の方、是非お気軽にご参加くださいね〜^o^
マザーレイク琵琶湖に抱かれて、スローな暮らし…考えてみませんか…。
私も応援しますよ‼️
2015年02月20日
明日は、『ひととき市』〜食と木と音楽を楽しむ朝市です♫〜
レイクサイドビジュー『旬や』出店いたしま〜す!


今回は、私がチェンソーで作った切り株ログチェア出品します♫
シロウト仕事やし〜
仕上げは荒削りやけど〜
『木と戯れる』ライフスタイルのひとつの提案…と思っておりま〜す(^o^)
農業法人『あぐりきっず』さんの美味しい近江米の量り売りや…

地元『水谷醤油醸造場』のだし醤油が、隠し味の 焼きおにぎりも、やりますよ〜(^-^)/

もちろん野菜もね…(笑)
所用につき、10時までの出店となりますが、
DJさんの心地よい音楽とともに、
素敵な時間が過ごせます‼️
是非、お立ち寄りくださいね…*\(^o^)/*
【朝市情報】
GREENWALK & DAY 『ひととき市』
2月21日土曜日8時〜12時
滋賀県彦根市西沼波町(エピスカフェ前駐車場)
※極楽湯彦根店さんと同じ敷地内です。


今回は、私がチェンソーで作った切り株ログチェア出品します♫
シロウト仕事やし〜
仕上げは荒削りやけど〜
『木と戯れる』ライフスタイルのひとつの提案…と思っておりま〜す(^o^)
農業法人『あぐりきっず』さんの美味しい近江米の量り売りや…

地元『水谷醤油醸造場』のだし醤油が、隠し味の 焼きおにぎりも、やりますよ〜(^-^)/

もちろん野菜もね…(笑)
所用につき、10時までの出店となりますが、
DJさんの心地よい音楽とともに、
素敵な時間が過ごせます‼️
是非、お立ち寄りくださいね…*\(^o^)/*
【朝市情報】
GREENWALK & DAY 『ひととき市』
2月21日土曜日8時〜12時
滋賀県彦根市西沼波町(エピスカフェ前駐車場)
※極楽湯彦根店さんと同じ敷地内です。